広告 学力・進路 発達

インチュニブの効果と実感&クリニックとのつき合い方【小学生&中学生の体験談】

  • インチュニブを飲んだ人の感想が聞きたい。
  • 発達障害グレーゾーンで投薬治療を受ける時に気をつけておくポイントが知りたい。

こういった疑問がある方のために、インチュニブの投薬治療の体験談をまとめました。

管理人めぐ

私の息子はADHDのグレーゾーンです。

診断名はついていないものの、投薬を受けたり児童発達支援に通ったりしながら日々成長しています。

これまでに二度、インチュニブの投薬治療を受けた経験があります。

発達障がいグレーゾーンの子どもが定型発達の子どもの集団の中で生きる大変さを親として側で見てきました。

また、保育士として療育の現場に勤務する発達障がい児支援のプロでもあり、日々発達障がいの子どもたちとともに過ごし、子ども達の健やかな成長と保護者の支援を仕事としています。

ADHDの治療薬は、副作用がなければ長い間飲み続けることになりますから、他の人の効果と実感も聞いてみたいと思いますよね。

インチュニブの効果と実感について知りたいという方のために、小学生と中学生の2度、インチュニブを服用した期間の効果と実感についてを体験談としてまとめました。

【お願い】この記事は、インチュニブの投薬前後の息子の様子をまとめたものであり、インチュニブを飲まれる方が同じ効果があるとは限りません。ADHDの状態や体質によって様々だと思います。効果や副作用に関しては参考程度に留めるようにお願いします。投薬の方針に関しては、主治医の先生とよくご相談ください。

あわせて読みたい

発達障がいグレーゾーンとは|スライド
発達障害グレーゾーンかも?発達が気になる子どもの特徴とは

発達障がいグレーゾーンとは|発達障がいであるがゆえの辛さを知って、適切サポートで二次障害予防につなげよう

支援学級卒業後の進路への影響と選択肢について解説

支援学級だと内申点がつかない?発達障害グレーゾーンで支援学級を利用したいが内申書に悪影響がないか心配。そんなお母さんのために、中学卒業後の進路の基礎知識や進路選択のコツを解説。

インチュニブとは

インチュニブはADHD治療薬です。元は成人の血圧を下げるための薬だと主治医からは説明を受けました。

インチュニブってこんな薬

  • 多動性と衝動性に効果を発揮。
  • 効いてくるまでに数週間かかる。1日中効果を発揮する。
  • やめる時も急にやめず徐々に減らすように指導あり。
  • 眠気やめまいを起こしやすい副作用がある。

インチュニブを服用した効果と実感

小学生時代の効果と実感

小学校入学時の様子

  • 楽器の演奏、徒競走など、体を動かすことが苦手で、ワンテンポもツーテンポも遅れるくらい不器用だった。
  • 運動は好きで苦手意識はなし。
  • 幼稚園から公文式に通っていて、1年生の時点で3年生の学習に進んでいた。
  • 多動性はあるものの授業中の立ち歩きはなく、座って授業を受けていた。発言は活発。
  • 体育や運動会、音楽会で不器用さが目立つ。
  • 2年生までは通常学級。

投薬開始までの経過はこんな感じでした。

2年生徐々に多動性が強くなり、勉強に集中できる時間が短くなった。
(夏休み)夏休みの宿題が終わらなくて、つきっきりで何とか完了。
3年生公文の宿題が終わらせられなくなる。
公文でプリントに取り組めず気が散って教室から帰れない。
宿題もやってこない、教室でもやらないで他の子どもにちょっかいをかけるだけなので退室。
学校の宿題を終わらせるのも時間がかかるようになり、毎日つきっきり
教室では板書が苦手なためノートを取らない。
(夏休み)気合を入れてつきっきりでサポートしてなんとか完成。
「宿題終わった?」「宿題終わってから」とばかり言われるために、「終わった」とうそをつくようになる。
大量に隠していた宿題を発見。
クリニックに相談。投薬開始
宿題を終わらせられるようになる
4年生(夏休み)3年生の時より計画的に宿題完了
5年生学校でぼーっとしていると言われる。
一旦投薬終了

投薬開始にあたって、傾眠、眠気等の副作用についても説明を受けましたが、特に副作用も感じませんでした。

見違えるような変化は感じませんでしたが、つきっきりにまでならなくても宿題が終わらせられるようになっていたことで効果を感じました。

その後1年半ほど投薬が続きましたが、学校で「ぼーっとしている」と言われるようになりました。

言われてみると家でもそんな状態の時が度々ありました。ただ、誰でもたまにはぼーっとしてることもあるだろうし、たまたま疲れているとか眠たいのかもしれないとそこまで気にしていませんでした。

でも、学校でもぼーっとしているんであればそれはちょっと心配。

主治医にそのことを相談したら、一度薬をやめて様子を見てみることになりました。

他の薬もあるから、また勉強に支障があるようだったら相談に来るようにと言われました。

中学生時代の効果と実感

中学2年生になってから、「前に飲んでた薬を飲んだら集中できるのかなあ」本人からこんな言葉が何度か出ていました。

クリニックでその話をしてみたら、

「薬飲んだら成績上がるわけじゃない」
「自分の力で勉強できないか?」
「勉強やろうって思うのは自分で決めなだめなんだよ」
「薬の力に頼らずやってみないか?」

息子の話を聞きとりながら、主治医がこんな感じで話をしました。今から思えば、困っている感じが薄かったのかもしれません。

息子本人も「がんばります」と答えたので、投薬なしでしばらく自力でやってみるということに。

3年生になってすぐ、息子が「やっぱりダメ。勉強しないといけないのにできない」と嘆きだしました。

主治医に現状を伝えたら、夏休みから投薬を開始することになりました。

まずは、以前に飲んだことのあるインチュニブを少量から開始し、その後一段階増量。

少量時から眠気が出ている様子でしたが、増量後は明らかにぼーっとしていたり、昼寝をする日もありました。

肝心の勉強に対する効果はと言うと、あまり実感がない状態。

塾の夏期講習に行くだけで精一杯で、夏休みの宿題や部活とのスケジュール調整ができなくなり、夏休みの宿題は放置状態に。夏休み終了5日前にほぼ真っ白状態という最悪の事態になってしまいました。

勉強に集中できるようにと飲むのに副作用が強くてはダメということで、まだ増やせるけどやめておこうとインチュニブは中止になりました。

医師から受けたアドバイス

主治医のことば

  • 知的な遅れがない子どもは、特性のせいで集中できずに成績が下がることが心配。その心配が顕著な時期に、薬の力を借りて本人の本来の力が発揮できるようにするという考え方で投薬を決める。
  • 投薬していなくても時々顔を見せて様子を聞かせて欲しい。
  • 急に薬が欲しいと言われても判断材料が少ないと投薬が難しくなる。
  • 薬を飲めば全てが解決するわけではない。
  • ずっと薬出して、症状を押さえていればいいっていう考え方は違う。
  • 本人が成長とともに工夫ができるようになったり、失敗したり成功したりの経験から覚えたり、環境を調整することで克服することを覚えていくほうが大事

薬の効果はひとそれぞれですが、主治医に言われたことはば、投薬治療を希望する方や、投薬治療を既に受けている方にとって参考になるのではと思います。

主治医の先生は、お会いするたびに、息子としっかりと向き合ってお話してくださいます。

時にはガツンと怒られたり、時には優しく人生論を諭されるような場面があり、貴重な体験を積ませていただいています。ありがとうございます。

まとめ

インチュニブの二度の投薬体験について、受けることになった経緯から、効果や実感、副作用に関してまとめました。

同じ子どもでも時期によって効果に差が出たことがおわかりいただけたでしょうか。

我々親子の体験が皆さまのお役に立てば幸いです。

【お願い】効果や実感、副作用に関しては、個人差が大きい物なので、参考程度にとどめてください。

あわせて読みたい

発達障害グレーゾーンのしんどい子育てが楽になる対処法・ほめ方・叱り方のスライド
発達障害グレーゾーンのしんどい子育てが楽になるほめ方と叱り方のポイント5つ

この記事は、発達障害グレーゾーンの子育てをしているお母さんのこんなお悩みについて、以下のようなポイントで解説しています。 ポイント 発達障害グレーゾーンの子育てがしんどいのはなぜ? しんどい子育てをが ...

no image
発達障害・グレーゾーン育児にオススメの本・コミック

発達障害グレーゾーンのお子さんをお持ちのお母さんに向けて、オススメの育児本やコミックを紹介します。発達に凸凹のある子どもとの日々は大変なことも多いです。適切な知識を手に入れて少しでも毎日の育児が楽にな ...

わが子の障害を受け入れること

わが子の障害を受け入れるとはどういうことでしょう?お母さんが子どもの障害を受け入れるまでの心の変化を5ステップで解説。園や学校と認識にズレがあるケースについても。

  • この記事を書いた人

めぐ先生|凸凹子育てアドバイザー

【子どもと生きる毎日を楽しく♪】発達凸凹の子育てを応援|障がい児支援施設に勤務する保育士|発達凸凹2児の母|わが子の発達に不安を感じ、保育士の勉強を始めて資格取得|利用者、学生、支援者、様々な立場で赤ちゃんから大人までの施設を見てきた経験を活かして障がい者福祉の今を発信!

読まれています

1

支援学級を勧められて、入級を決心。医療機関、教育相談にも行ってWISK-4の結果を受け取るまでの体験談。支援学級の仕組みの解説あり。

2

発達障害・グレーゾーンの子どもにオススメのタブレット学習を徹底解説!

3

療育のプロがオススメ!発達障害グレーゾーンの苦手を助ける便利グッズ27選▶生活の中に便利グッズを取り入れて1人でできることも増やそう!苦手なことを助けるグッズの力を借りれば、お母さんの出番も減って楽になりますよ

4

ADHDグレーゾーンの息子が、小学生と中学生の時に二度、インチュニブの投薬治療を受けた体験談をまとめました。

5

わが子の障害を受け入れるとはどういうことでしょう?お母さんが子どもの障害を受け入れるまでの心の変化を5ステップで解説。園や学校と認識にズレがあるケースについても。

6

集団での活動が増えてくる3歳は、子どもの発達に差が見えて不安になるお母さんも出てくる時期です。3歳で見られる発達障害の特徴と早期療育開始のメリットについて解説。

-学力・進路, 発達
-, ,