広告 学力・進路

デキタスの口コミと評判をデメリットも含めて詳しく紹介

当サイトは広告が含まれます

デキタスは、子どもが楽しく勉強に取り組めることをテーマに開発された小中学生向けデジタル学習教材です。

ママ

デキタスが気になっているんだけど、評判や口コミはどうなんだろう?

こんな声にお応えするために口コミを調べてみると、よい口コミだけでなく「イマイチだった」という声も見られました。

そこで、今回はデキタスについてネットの口コミを悪い口コミも含めて徹底調査!

調査結果から見えてきた、次の4つのポイントを紹介していきます。

  • デキタスの口コミ・評判
  • デキタスの特長・おすすめポイント
  • デキタスはどれくらい安いのか
  • デキタスがオススメな方

この記事を最後まで読めば、デキタスのことがよくわかり、デキタスを申し込むかどうか決断できます。ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

デキタスのX(旧Twitter)での口コミ

X(旧Twitter)を検索してみると、デキタスの良い口コミと悪い口コミが見つかりました。

良い口コミ

悪い口コミ

  • 受講料が安い
  • ポイントシステムでやる気アップ
  • 自宅のタブレットで気楽にスタート
  • 不登校の子どもを出席扱いにできる
  • シンプルな使い心地
  • ポップでキュート、楽しいをコンセプトにしている
  • 無学年方式を採用
  • タブレットと紙のハイブリット方式
  • 教科書本文に読み上げ機能が使えない
  • BGMが気になって集中できない
  • 使いにくい

デキタスを実際に使っている人の口コミですので、気になりますね。一つ一つ詳しく見ていきましょう。

受講料が安い

小6から不登校で、「デキタス」に入会してました。料金お手頃で、ポイントを貯めると景品に交換できます。途中から他人が怖くなって、動画見れなくなって退会し、参考書を使って自学するようになりました。「ひとつひとつをわかりやすく」シリーズがいいみたいです。参考になれば…

もうちょっとねたいくか @kuka_sleepy

デキタスの一番の魅力は受講料の安さ。子育てには何かとお金がかかりますから、安く利用できるのはうれしいですね。

ポイントシステムでやる気アップ

最近の平日の娘は、タブレット教材「デキタス」に没頭。ポイントをためて顕微鏡が欲しいようで、それに向かって頑張っている。
#不登校 #不登校の親 #小1 #小学生
https://dekitus.johnan.jp

【不登校娘の父】トリティー @kbjtkVx3Cb47281

デキタスはログインしたり講座を修了したりするとポイントがもらえるシステムになっています。貯まったポイントは景品と交換できるので、勉強のやる気がアップ!

自宅のタブレットで気軽にスタート

お次はデキタス。

懲りずに挑戦。笑笑。自宅のタブレットでできるし、ただ今キャンペーン中で3ヶ月3000円。やめるのも簡単だし5日間トライアル制度もある。チャレンジもスマイルゼミも1年続けないとタブレット代がいるとかこわすぎる。

R C @RC72952928

デキタスは専用タブレットがないので、おうちにあるタブレットやPCで気軽に始められます。他教材の専用タブレット代は高いので、初期費用が抑えられるのはうれしいですね。

不登校の子どもの出席扱いにできる

長女…推しの配信があるから、
学校へ行けなかったから、デキタスやると言った。(1時間以上やると出席扱いになる通信教育。学校に登録必要)
推しの力でなんとか頑張ると言った。
推し強い!推しは癒やされますね😁

楓樹(ふうじゅ) @hujyu_

「デキタス」は、全国の中学校の不登校児クラスやフリースクールで多く使用され、その効果が実証されています。 特に、管理画面上のデータの視覚化によって、教員が生徒の学習状況を把握しやすくなったことで、「出席扱い認定制度※」に必要な単位認定もしやすくなりました。

みーこ🐥🐨 @159adgj

デキタスを利用した学習で不登校の子どもの出席扱いを認めてもらえる可能性があります。中学生だと出席日数が気になるので、出席扱いにしてもらえるとありがたいですよね。※詳しい情報は後半に

シンプルな使い心地

デキタスの漢字書き取りは、正誤の判定がないのがすごく助かる。他のアプリは、形や書き順の判定が厳しいことが多くて、うちの子たちはすぐにやる気をなくす。でも、デキタスは正解も不正解も出さず、アニメーションで淡々と書き方を教えてくれる。そのシンプルさが私は良いと思う。#デキタス

ブルーレモン@どうせ死ぬから生きていこ💪 @bluelemonjapan

文字を書くのが苦手な子どもにとっては、読み取り判定が厳しいとせっかく書いたのに認めてもらえなくて嫌になってしまいますよね。

デキタスはシンプルな使い心地なので、読み取り判定を気にせずに書き取り練習ができます。

無学年方式で苦手を克服&先取り学習

息子くん、デキタスが合うのかな。無学年式だしいいよね。
4年生からはウチが使ってるスタサプも使えるよ。
ちなみにウチもホムスクし出してからは
自宅学習では書く作業はほぼ無しです。
学習効果は変わらないよ。

みんみ @xmQN8azE2DbAOO5

デキタスは学年の枠を越えて学習できる無学年方式。子どもの得意と苦手に合わせて先取り学習もさかのぼり学習もできる、自由度の高い教材です。

タブレットと紙で効果アップ

デキタス、メモ機能あるのけっこういいな。問題見ながらiPadに図を書けるのが鉛筆ノートで書くのが苦手な長女に合ってる。

たや @hosopi_tayataya

学校で授業を受ける前に、デキタスで予習。
デキタスが他のオンライン教材と違うのは、授業をうけて紙でのノートを作成できる点。しっかりとまとめて確認問題をします。
これを入り口として、
学校の課題(ワーク、プリント)をし、課題を繰り返したり、塾の教材で演習します。
#高岡 #中学生

学習塾ふくろう @czT6sJqAaOfPB6J

デキタスはタブレットと紙の両方で学習することで定着力アップを目指しています。子どもの実態に合わせて使い分けできるのもうれしいですね。

デキタスの悪い口コミ

デキタスの口コミや評判を調べると、悪い口コミも見つかりました。

操作性に難ありという声が多かったので3つ紹介します。

教科書本文に読み上げ機能が使えない

通信教材の デキタスさん。専用タブレットじゃなくWEB。ふりがなはふれないけどiPadで問題文の読み上げが出来て良い。
と思ったら、教科書本文の部分は画像埋め込みで読ませられない、時々問題文も画像埋め込みで読ませられない。
LD的な視点からは痒い所に手が届かない惜しい感じがします。

横浜市の学習障害子育て情報あつめ @YokohamaLDPvt

画像埋め込みだと教科書本文や問題文を読み込めないので、読み上げ機能が使えないようです。この口コミにデキタス公式アカウントが反応を示していました。そもそも、学習障害の子ども達にはタブレット学習は適している学習素材ではありますので、今後の改善に期待ですね。

BGMが気になって集中できない

娘とやっているオンライン教材(デキタス)の数学、説明の時のBGMにRPGゲーム風の音楽をずっと流している部分が毎回あって、その間は説明に集中しづらい。

ほしのあお @kumikuma003

子どもが親しみやすいゲーム風の世界観が魅力のデキタスですが、BGMが気になるとの声も。楽しく学習に取り組める場合と、集中を邪魔してしまう場合と考えられるので、個別で調整ができるようになるとありがたいですね。

使いにくい

デキタス体験中。ユーザーインターフェースが悪いというのが娘の第一印象。使いにくい。少ないキャラなのに声優が被っててわかりにくい。問題に読みがな入れてほしい。安いからその分微妙という感じか。

Kakako @kakakoinhk

安いからか操作感がいまいちと感じる方もいるようです。問題文に読み仮名がないと感じが苦手な子は困ってしまいますね。

デキタスの特長

デキタスの最大の特徴は、はじめやすい価格です。

通信教育をはじめるときに気になるのが、入会金やタブレット代などの初期費用。

デキタスなら、いつでも入会金と初月受講料が0円!!

デキタスはおうちにあるタブレットやPCで学習するので、専用タブレット代もかかりません。

5日間の無料体験もできるので、おうちにタブレットやPCがあればすぐにお試しできますよ。

\ 初期費用0円 /

5日間の無料体験を申し込む

デキタスの月額受講料

安いと評判のデキタスの受講料をチェックしてみましょう。

コース月額受講科目
小学生コース (小学1~6年生)3,960円国語・算数・英語・理科・生活・英語検定
中学生コース (中学1~3年生)5,280円国語・算数・英語・理科・地理・歴史・公民・国文法・英語検定
全学年コース (小学1~中学3年生)6,050円国語・算数・数学・英語・理科・地理・歴史・公民・生活・国文法・英語検定
デキタス公式サイトより一部抜粋(価格はすべて税込み)

無学年方式の対応方法について

さかのぼり学習や先取り学習で申し込み学年以外の学年の学習範囲も利用できますが、学習中の分野に関連する分野がある場合のみ表示されます。

たとえば、算数のわり算の単元を学習しているときには、わり算に関連する分野だけさかのぼったり先取りしたりできるということです。

2024年4月1日から、小学生コースは6学年分、中学生コースは3学年分の学習ができ、全学年コースでは9学年分の学習ができるようになりました。

全学年コースができたので、中学生でも小学校の学習範囲までさかのぼれるようになりました。

勉強が苦手な子や、教科によって得意と苦手の差が大きい子がさらに使いやすくなったのがうれしいですね。

デキタスとチャレンジタッチの料金比較

デキタスが他のタブレット教材と比べてどれくらい安いのか、実際にチャレンジタッチと比べてチェックしてみましょう。

料金を比較する上で知っておきたいチャレンジタッチの特長は次の3つです。

  • 国語と算数は無学年方式
  • 追加受講料無料で教科ごとに難易度を選べる※別料金の最難関クラスあり
  • 赤ペン先生の添削指導やオンラインライブ授業など、無料で利用できるオプションがある

デキタスとチャレンジタッチの受講料や難易度を比較したのが下の表です。チャレンジタッチの特長も踏まえて見てみましょう。

 デキタスチャレンジタッチ(12か月一括払い)
入会金0円0円
タブレット料金家庭にあるPC・タブレットを使用専用タブレットが必要
※ 6か月未満で退会の場合は8,300円の負担が発生
受講料(小学1年生)小学生コース 3,960円全学年コース 6,050円3,250円
受講料(小学2年生)3,490円
受講料(小学3年生)4,460円
受講料(小学4年生)4,980円
受講料(小学5年生)5,980円
受講料(小学6年生)6,370円
受講料(中学1年生)中学生コース 5,280円6,990円
受講料(中学2年生)7,140円
受講料(中学3年生)7,190円
難易度基礎基礎~応用
デキタスとチャレンジタッチの料金比較(価格はすべて税込み)

学年が上がるほどデキタスの受講料が安い

受講料を比べると、学年が上がるほどデキタスの方が安くて、小学6年生だとほぼ倍近い価格差になっています。

小学校1・2年はチャレンジタッチの方が安いですが、長く続けることを考えるとデキタスの方がトータルで安いという結果になりました。

タブレットやPCを持っていれば初期費用はデキタスが安い

デキタスもチャレンジタッチも入会金がかかりませんが、デキタスは初月受講料も無料でお得です。

しかし、デキタスはすでにタブレットやPCを持っている方は無料ではじめられますが、持っていない方はタブレットやPCの購入が必要です。

チャレンジタッチは専用タブレットがありますが、6か月以上継続して利用すると専用タブレット代がかかりません。

タブレットやPCを持っていない方は、初期費用はチャレンジタッチの方が安いと言えます。

とにかく基礎を学習したいならデキタス

難易度を比べてみると、デキタスは基礎レベル、チャレンジタッチは基礎から応用レベルとなっています。

デキタスは教科書の内容の確実な理解を目指した教材なので、基礎を徹底的にやり込んでほしいという方におすすめです。

チャレンジタッチは追加受講料無料で教科ごとに基礎か応用か選べて、国語と算数は無学年方式で学習できます。

基礎も大切だけどいろいろな問題に挑戦してほしいという方にはチャレンジタッチがおすすめです。

基礎をやり込んで自信をつけるか、難しい問題にチャレンジするかはお子さんの性格や勉強への意気込みにもよるので、無料体験で確かめてみてください。

\ 初期費用0円 /

5日間の無料体験を申し込む

楽しい!わかる!できる!つづく!

  • 教科書内容の確実な理解=基礎・基本をしっかりと身につける
  • 学習習慣を身につける

デキタスではこれらのことを目指して、「楽しい!」「わかる!」「できる!」「つづく!」をテーマに教材が作られています。

デキタス公式HPより

デキタスはこんな方にオススメ

ここまで、デキタスの良い口コミと悪い口コミ、デキタスの特長について解説してきました。

この記事で解説してきたことをまとめると、デキタスは次のような方にオススメの通信教育と言えます。

  • できるだけ安く教育費を抑えたい方
  • 学校の勉強をしっかり学習させたい方
  • 今、塾や家庭教師を利用している方
  • 自宅学習で勉強方法に悩まれている方
  • 不登校のお子さんがいる方
  • 発達障害のお子さんがいる方

教育費を安くしたい方

デキタスは他の通信教育よりもかなり安いので、教育費を安くしたい人におすすめです。

入会金や初月受講料が無料で、おうちあるタブレットやPCで学習できるので初期費用がかかりません。

安さ重視ならデキタスがぴったりです。

学校の勉強をしっかり学習させたい方

デキタスは、教科書の内容を確実に理解することを目指した教材なので、基礎をしっかりと身につけさせたい方におすすめです。

苦手な単元はさかのぼり学習できるので、つまずいているところまでさかのぼって苦手を解消できます。

問題を繰り返し解くので、しっかりと基礎を身につけられますよ。

塾への送迎の負担を減らしたい方

塾は送り迎えが大変で夜遅くなるのが心配。

デキタスならおうちで学習できるので、送り迎えや帰宅時間の心配をしなくても大丈夫。

毎月の受講料が塾や家庭教師より安いので、お金と時間の負担の両方を減らせますね。

自宅学習で勉強方法に悩まれている方

困っているママ

おうちで学習習慣をつけさせたいけど、何をさせたらいいかわからない

悲しいママ

子どもに合う勉強方法を見つけたいけど、時間とお金がかかるのは困る...…

デキタスなら、ご自宅にタブレットやPCがあればすぐに5日間の無料体験ができますので、手軽に試すことができます。

5日だけじゃわからないという方も、入会金も初月受講料も無料で解約金もかからないので気軽に始めてみるのもありです。

\ 初期費用0円 /

5日間の無料体験を申し込む


不登校のお子さんがいる方

不登校のお子さんがデキタスで取り組んだ自宅学習が、学校で出席扱いになる可能性があります。

不登校の中学生のお子さんは、出席日数が足りないと内申点に影響があるのではという心配がありますよね。

文部科学省は不登校の児童生徒に対して、「IT等を活用した学習活動を行うとき、定められた要項を満たした場合に出席扱いにする」という方針を定めています。

出席扱い等の要件

不登校児童生徒が学校外の施設において相談・指導を受けるとき,下記の要件を満たすとともに,当該施設における相談・指導が不登校児童生徒の社会的な自立を目指すものであり,かつ,不登校児童生徒が現在において登校を希望しているか否かにかかわらず,不登校児童生徒が自ら登校を希望した際に,円滑な学校復帰が可能となるよう個別指導等の適切な支援を実施していると評価できる場合,校長は指導要録上出席扱いとすることができる。

(別記1)義務教育段階の不登校児童生徒が学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けている場合の指導要録上の出欠の取扱いについて

【不登校の出席扱いの要件7項目】

  1. 保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること
  2. ITなどを活用して提供される学習かつどうであること
  3. 訪問等による対面の指導が適切に行われること
  4. 学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
  5. 校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること
  6. 学校外の公的機関や民間施設等で相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること
  7. 学習活動の評価は、計画や内容を学校の教育課程に照らし判断すること
参考1:「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」

実際にデキタスを使って出席扱いになった子どもがいるので、まずは担任の先生に相談してみましょう。

発達障害のお子さんがいる方

デキタスは無学年方式の学習スタイルなので発達障害のお子さんにもぴったり。

さかのぼり学習で苦手を解消して、得意なところは先取り学習でどんどん力を伸ばせるので、苦手と得意の差が大きくても自分のペースで学習が可能です。

また、1動画が5分以内でできているので、集中力を保つのが難しいお子さんでも短時間でサクッと勉強できます。

すらら徹底研究、気になる評判と口コミもチェック

人気のタブレット学習すらら。無学年方式だから自分のペースで学習できる!特許取得のAI技術、発達障害や不登校の子どものサポートにも力を入れているなど、オススメポイントがたくさん。気になる利用者の口コミや評判も、すららの特長やお得に入会・利用ができる方法を解説。

スマイルゼミ中学生コースの口コミ・評判をチェック!気になる料金と入会方法も

スマイルゼミ中学生コースはタブレットの品質と講座の内容が人気の通信教育プログラムです。しかし、口コミや評判を調べると、「イマイチだった」という声もみられました。そこでXの口コミや評判を調査。口コミの内容から皆さんが気になるスマイルゼミの料金システムや入会方法などをくわしく解説します。

進研ゼミ中学講座の徹底解説!気になる口コミや料金をくわしく解説

タブレット教材大手の進研ゼミ中学講座を検討しているけれど、ネットで見かける評判や口コミはいいことだけじゃなくて不安がある。そんなお母さんのために、進研ゼミを徹底解剖。進研ゼミの良いところや、注意すべき点についてまで細かく解説します。

【2024年版】発達障害・グレーゾーンにオススメのタブレット教材3選

発達障害・グレーゾーンの子どもにオススメのタブレット学習を徹底解説!

デキタスの口コミと特徴の解説まとめ

この記事では、デキタスの口コミや特長について解説してきました。

デキタスの最大のポイントは、初期費用・受講料が安いという点です。

他にも、基礎をしっかり学習できる、不登校の子どもの出席扱いに対応している、無学年方式でさかのぼり学習と先取り学習し放題等、たくさんのお母さんにとって安心できる魅力があります。

そして何より、お子さんが「楽しい!」「わかる!」「できる!」「つづく!」と勉強を楽しくさせる工夫がされているのが安心です。お子さんの初めての勉強習慣へのチャレンジにピッタリの教材です。

ご自宅タブレットやパソコンがあればすぐに始められるので、まずは5日間の無料体験でお子さんとの相性を確かめてみてください。

  • この記事を書いた人

めぐ先生|凸凹子育てアドバイザー

【子どもと生きる毎日を楽しく♪】発達凸凹の子育てを応援|障がい児支援施設に勤務する保育士|発達凸凹2児の母|わが子の発達に不安を感じ、保育士の勉強を始めて資格取得|利用者、学生、支援者、様々な立場で赤ちゃんから大人までの施設を見てきた経験を活かして障がい者福祉の今を発信!

読まれています

1

支援学級を勧められて、入級を決心。医療機関、教育相談にも行ってWISK-4の結果を受け取るまでの体験談。支援学級の仕組みの解説あり。

2

発達障害・グレーゾーンの子どもにオススメのタブレット学習を徹底解説!

3

療育のプロがオススメ!発達障害グレーゾーンの苦手を助ける便利グッズ27選▶生活の中に便利グッズを取り入れて1人でできることも増やそう!苦手なことを助けるグッズの力を借りれば、お母さんの出番も減って楽になりますよ

4

ADHDグレーゾーンの息子が、小学生と中学生の時に二度、インチュニブの投薬治療を受けた体験談をまとめました。

5

わが子の障害を受け入れるとはどういうことでしょう?お母さんが子どもの障害を受け入れるまでの心の変化を5ステップで解説。園や学校と認識にズレがあるケースについても。

6

集団での活動が増えてくる3歳は、子どもの発達に差が見えて不安になるお母さんも出てくる時期です。3歳で見られる発達障害の特徴と早期療育開始のメリットについて解説。

-学力・進路
-, , , , ,